リリース:UZURIG 2.1.1

最初のリリースから3週間ほど経ちました。最初のアップデートを提供させていただきます。UZURIGの更新頻度について気になる方もいらっしゃるかもしれませんね!最低でも月に一回の更新を行う計画で、クリティカルなバグがあった場合は、定期更新とは別のリリースで対応していく予定です。ぜひ興味のある方はUZURIG2をご活用ください。

 

変更点

Core

  • Maya2026対応
  • RotateOrder対応。骨のRotateOrderがデフォルト以外の場合に意図した動作になっていない問題の修正。
  • addDoubleLinear/multDoubleLinearuzuWeightedSumに置き換え。Maya2026対応に伴い、旧バージョンとの互換性維持のために置き換えを行いました。

Ctrl Shape/Axis Editor

  • コントローラの形状と軸を編集するツールを追加しました。形状の複製や左右反転などが楽にできるようになりました。

SetupTool

  • モジュール項目の並び替え機能。項目を中ボタンでドラッグし、任意の場所に再配置できるようになりました。
  • モジュール項目の複製機能。設定したモジュールを左右のもう一方に複製したい場合など、最小限の変更で対応できるようになりました。
  • モジュールタイプ選択ウインドウの各モジュールの説明文を英語と日本語で切り替えられるようになりました。ツール全体の言語替えは別途対応予定です。
  • is_module_convertフラグがUI上で設定できるようになりました。揺れもの用のリグなど、骨からリグコントローラへのコンバートが不要な場合にオフにしてください。ベイク処理が軽くなります。
  • 設定するジョイントの数が間違っている場合に、どのモジュールの骨数が間違っているのか、わかりやすいエラーを表示するようにしました。

モジュール

  • leg_ik つま先用コントローラが足りない問題の修正。
  • arm_ik/leg_ik  軸補正機能が正しく動作しない問題の修正。
  • body_spine_ik_01 階層FKコントローラの追加。IKとFKはブレンド切り替え可能。
  • spline_ikfk_01/mspline_ikfk_01 移動による伸縮機能の追加。

サンプルリグシーンの変更点

サンプルリグシーンのバージョンは v2 になりました。本バージョンで再ビルドしたリグシーンとなっています。

その他の変更点

  • 腕や脚、肩、指のFKコントローラが左右でシンメトリ動作するようにコントローラの軸方向を変更