リリース:UZURIG 2.4.5 / 2.4.6

今月は、動物キャラクター向けの便利な新モジュールを追加しました!

  • leg_quad_ik

四足動物用のIKモジュールです。足が不自然に伸びきってしまうのを防ぐ制限を設定できるので、より自然な動きを表現できます。

  • neck_spline_ik

動物の首用スプラインIKモジュールです。長い首を持つキャラクターに特に効果的で、2本以上の首骨を持つ人型キャラクターにも対応しています。

さらに、サポート役として使える virtual_generic_fk モジュールも追加しました。
これは骨そのものを動かすのではなく、他のリグモジュールのコントローラを補助するためのモジュールです。たとえば「腰のコントローラをもう少し増やしたい」といった時に、簡単に追加できるようになります。

そのほか、いくつかの細かな不具合修正や改善も行いました。

変更点

Module

  • virtual_generic_fk 骨を拘束しないタイプの新規モジュールを追加
  • leg_quad_ik 四足動物用のリグモジュールを新規追加
  • neck_spline_ik 首が長いキャラ用のリグモジュールを新規追加。首骨が2本以上必要。おもに動物を想定したもの
  • leg_ik つま先が真正面を向いていない状態でビルドした際に、かかと上げ動作不良の修正
  • leg_ik | leg_quad_ik 距離制限機能追加
  • spline_ikfk_01 先端骨の挙動が意図した挙動にならないオプション設定の組み合わせの不具合修正

Convert(joint to rig)

  • body_spine_ik localコントローラの位置合わせがうまくいっていない問題の修正

Ctrl Shape/Axis Editor

  • AxisのWorldボタンを押したときにShapeの向きが変わらないように修正
  • AxisのResetボタンを押したときにShapeの向きが変わらないように修正
  • Shapeの不透明度を調整するボタンを追加(Off, 0.25, 0.5, 0.75, 1.0)
  • Shapeの移動回転スケールを個別にリセットできるボタン追加

Core

  • 骨を拘束しない新たなタイプのモジュール向けに拡張

サンプルリグシーンの変更点

サンプルリグシーンのバージョンは v4 になりました。本バージョンで再ビルドしたリグシーンとなっています。 v3以前の古いサンプルリグシーンをUZURIG2の最新のバージョンで開こうとすると、プラグインのバージョンが異なることによって正しく開けない場合があります。v4のシーンをご利用ください。

※画像の鹿のモデルは以下のアセットを利用させていただきました
https://www.fab.com/ja/listings/72b0279f-1318-411c-a38f-83f3aa5bbb94

修正アップデート v2.4.6

Module

  • leg_quad_ik 全体移動コントローラの影響を2倍受けてしまう問題の修正